当院に通っていただいてる皆様から良く質問いただきます。
「電気じゃよくなった気がせんのよねぇ」
「ほんとに意味あるん??」
めちゃくちゃ意味あります!!!!
ただ使い方によっては効果を感じづらい場合も…
電気治療について簡単にまとめました!!
電気治療の意味ってなに??
- 筋肉の緊張をほぐし血流を促進する
- 痛みのもとになる物質を血流に流し痛みの軽減
などなど…
電気に種類ってあるの??
普段整骨院や整形外科など通われている方で
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが
電気にも様々な種類があります。
当院では
・低周波、干渉波
・ハイボルテージ
・EMS
・マイクロカレント
をご用意しております。
同じくくりにしていいのか分かりませんが
鍼灸治療の際に刺した鍼に電気を流す
電気鍼も行っております。
それぞれの電気で効果が違います。
その説明はまた別の投稿でさせていただきます。
電気の強さは強い方がいい??
これは症状によってや使用する電気によって
変わってきます。
整形外科、整骨院などで実際使用する場合に
説明はあると思いますが無い場合は
「どれくらいの強さが効きますか?」
など質問してみても良いかもしれません。
僕個人としても使用する電気の種類によって
強さは変えていますが
若干強めの方が効果は高い気がします。
あくまで個人の感想です(笑)
誰でも電気治療は受けられる??
残念ながら全員ができるわけではありません。
・心臓疾患やペースメーカーを使用している方
・妊娠中や妊娠の可能性がある方
・悪性腫瘍のある方
・重度の血流障害がある方
・皮膚過敏症のある方
・結核性疾患の方
・幼児などの意思表示ができない方
などは基本的には使用できません。
ただ電気の種類によっては使用できる場合もありますし
お医者さんの判断で許可がでれば上記に該当する方でも
使用することができます。
みっとんからのアドバイス
手技治療のみが治療と勘違いされてる方も多いですが
電気も立派な治療です。
もちろん苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが
電気の種類によってはピリピリ感が少ない電気や
全く感じない電気もありますので
通院されている治療院の方へ相談してみて下さい。
あなたの痛み…電気が救ってくれるかもしれません…